| ホーム |
今年の夏は暑かったですね・・・
いや福岡はマジ暑かったんですよ。特にお盆休み中(8月中旬)は連日、最高気温が36度以上という猛暑日が続き、那覇(沖縄)よりも暑い、毎日晴れてるのに暑すぎるから外出先が限られてしまい全然嬉しくないという、そんな夏休みでした。
春頃から今年の夏は記録的な暑さになると予報されていましたが、本当にその通りでしたね。
まぁ、そうは言っても、ちょうどうちは1歳の娘が玄関から靴を持ってきては外出したいアピールをしてくる状況だったので、近場の範囲ですが積極的に外出していました。
水族館等の屋内施設とか、若干涼しい山の方の公園で遊ぶとかぶどう狩りとか。車で大体1時間圏内に何でもあるのが福岡の良い所ですなー。

特に田主丸(福岡県久留米市)でのぶどう狩りは良かったです。オススメ。
田主丸には約70軒のぶどう狩り農園が密集しており、それぞれ最初に試食をさせてくれて、それが気に入ったら狩りを申し込むという手順になっています。
私の場合は、最初に訪れた1軒目の試食で、そこで娘には生まれて初めてぶどう(巨峰)を食べさせたんですが、娘がいたく気に入って「ぶ」と呼んで指差して食べたがり、試食が終わると農家のお姉さんの目の前でゲップ。
「アハハ、娘さん、ぶどう好きなんですか?」
「いえ、今生まれて初めて食べさせたんですけど、ずいぶん気に入ったみたいで」
「それは嬉しいです!」
確かにそれは農家の人としては凄く嬉しいだろな・・・。という流れで、そのままその農園でぶどう狩り。
実際、美味しいぶどうでした。一言でいうと、食べやすい。味は程よく甘く、苦み渋味も無くていくらでも食べられる。皮も剥きやすかった。個人的に巨峰は自分でお金出して買いたいとは思わない程度にしか好きじゃなかったんですが、ここのは気に入りました。
ちなみに、そこは『田主丸秀峰園』というぶどう園。
http://tanushimaru-budougari.com/en_pages/en76_syuhouen.html
また行きたい。同じ農園でもいいし、今度は他のところに行ってみてもいいし。
これはこの夏の良い思い出。
一方、苦い思い出は、渋滞。
ある日、お盆の帰省する人と、関門海峡花火大会に向かう人とかで通行量がめっちゃ増えている九州高速自動車道のあちこちで交通事故が同時多発するという事がありましてね・・・。
久しぶりに本当にひどい渋滞を味わいました。
数キロの事故渋滞を抜けたら、そのすぐ先でさらに長くてさらに動かない渋滞が待っているという。
最初に書いてたように猛暑の昼間だから、車内でエアコンをガンガンに付けていても、停止した車の運転席は超暑い。幼児をあんまり長時間チャイルドシートに座らせ続けるのは良くないと思いつつ、出口にもサービスエリアにも一向に近付かない。やがて3つ目の渋滞で絶望し始めた頃、娘が昼寝から目を覚ましてぐずりだし・・・という段になった時には本当にしんどかったです。
もうね、見知らぬ、事故を起こした人へのイライラがMAX。「こんな時の事故は怪我人救出さえしたらあとはさっさと残骸を路肩にどかして渋滞解消最優先で処理すべき!」とか「保険の過失割合?100対100でいいじゃん!」とか「最高で免許停止、最低で死刑!」とか。頭の中も身体もフットーしそうでしたよ。まぁ、そんな乱暴なイラつきは妻子の手前、内面だけに留めましたが。
しかしこの30km以上にわたって並んでいる数千台の車内には数万人の人がいて、その多くが程度の差はあれ同じように同じ人に対してイラついてるんだろうなと思い、もし自分が事故を起こした側でそれだけの怒りを一身に負ったらと想像すると、それは恐ろしい。
この日は結局、高速道路を途中で降りて、目的地を変えて北九州のスペースワールド内にある日本最大の屋内砂場で子供を遊ばせました。これもやはり生まれて初めての本格的な砂場遊びに子供は大満足。
結果オーライな一日だったけど、さすがにこの日は父は疲れたよ。
そんなこんなで、ずっと福岡近郊で、俗に言う家族サービス(好きな言葉じゃないけど)に徹して今年の一週間の夏休みを過ごしたのでした。
(期待してなかったけど、始まってみるとリオ・オリンピックも結構盛り上がって面白かったなぁ。)

いや福岡はマジ暑かったんですよ。特にお盆休み中(8月中旬)は連日、最高気温が36度以上という猛暑日が続き、那覇(沖縄)よりも暑い、毎日晴れてるのに暑すぎるから外出先が限られてしまい全然嬉しくないという、そんな夏休みでした。
春頃から今年の夏は記録的な暑さになると予報されていましたが、本当にその通りでしたね。
まぁ、そうは言っても、ちょうどうちは1歳の娘が玄関から靴を持ってきては外出したいアピールをしてくる状況だったので、近場の範囲ですが積極的に外出していました。
水族館等の屋内施設とか、若干涼しい山の方の公園で遊ぶとかぶどう狩りとか。車で大体1時間圏内に何でもあるのが福岡の良い所ですなー。


特に田主丸(福岡県久留米市)でのぶどう狩りは良かったです。オススメ。
田主丸には約70軒のぶどう狩り農園が密集しており、それぞれ最初に試食をさせてくれて、それが気に入ったら狩りを申し込むという手順になっています。
私の場合は、最初に訪れた1軒目の試食で、そこで娘には生まれて初めてぶどう(巨峰)を食べさせたんですが、娘がいたく気に入って「ぶ」と呼んで指差して食べたがり、試食が終わると農家のお姉さんの目の前でゲップ。
「アハハ、娘さん、ぶどう好きなんですか?」
「いえ、今生まれて初めて食べさせたんですけど、ずいぶん気に入ったみたいで」
「それは嬉しいです!」
確かにそれは農家の人としては凄く嬉しいだろな・・・。という流れで、そのままその農園でぶどう狩り。
実際、美味しいぶどうでした。一言でいうと、食べやすい。味は程よく甘く、苦み渋味も無くていくらでも食べられる。皮も剥きやすかった。個人的に巨峰は自分でお金出して買いたいとは思わない程度にしか好きじゃなかったんですが、ここのは気に入りました。
ちなみに、そこは『田主丸秀峰園』というぶどう園。
http://tanushimaru-budougari.com/en_pages/en76_syuhouen.html
また行きたい。同じ農園でもいいし、今度は他のところに行ってみてもいいし。
これはこの夏の良い思い出。
一方、苦い思い出は、渋滞。
ある日、お盆の帰省する人と、関門海峡花火大会に向かう人とかで通行量がめっちゃ増えている九州高速自動車道のあちこちで交通事故が同時多発するという事がありましてね・・・。
久しぶりに本当にひどい渋滞を味わいました。
数キロの事故渋滞を抜けたら、そのすぐ先でさらに長くてさらに動かない渋滞が待っているという。
最初に書いてたように猛暑の昼間だから、車内でエアコンをガンガンに付けていても、停止した車の運転席は超暑い。幼児をあんまり長時間チャイルドシートに座らせ続けるのは良くないと思いつつ、出口にもサービスエリアにも一向に近付かない。やがて3つ目の渋滞で絶望し始めた頃、娘が昼寝から目を覚ましてぐずりだし・・・という段になった時には本当にしんどかったです。
もうね、見知らぬ、事故を起こした人へのイライラがMAX。「こんな時の事故は怪我人救出さえしたらあとはさっさと残骸を路肩にどかして渋滞解消最優先で処理すべき!」とか「保険の過失割合?100対100でいいじゃん!」とか「最高で免許停止、最低で死刑!」とか。頭の中も身体もフットーしそうでしたよ。まぁ、そんな乱暴なイラつきは妻子の手前、内面だけに留めましたが。
しかしこの30km以上にわたって並んでいる数千台の車内には数万人の人がいて、その多くが程度の差はあれ同じように同じ人に対してイラついてるんだろうなと思い、もし自分が事故を起こした側でそれだけの怒りを一身に負ったらと想像すると、それは恐ろしい。
この日は結局、高速道路を途中で降りて、目的地を変えて北九州のスペースワールド内にある日本最大の屋内砂場で子供を遊ばせました。これもやはり生まれて初めての本格的な砂場遊びに子供は大満足。
結果オーライな一日だったけど、さすがにこの日は父は疲れたよ。
そんなこんなで、ずっと福岡近郊で、俗に言う家族サービス(好きな言葉じゃないけど)に徹して今年の一週間の夏休みを過ごしたのでした。
(期待してなかったけど、始まってみるとリオ・オリンピックも結構盛り上がって面白かったなぁ。)

スポンサーサイト
クッッッソ暑さ厳しき折り、皆様お元気にお過ごしでしょうか。
この暑さの中、最近我が家ではベビー用ストロー付き魔法瓶を重宝しています。
数か月前にただ『漏れない』という機能を求めて買ったものの、今はその『保冷』機能が大活躍。
それは、サーモス(Thermos)の真空断熱ストローマグ。
長所は●漏れない、●保冷、●結露もしない。
魔法瓶の有名メーカーの製品ですね。
今回はこれをお勧めしようという記事ですが、商品紹介は後回しにして、まずこのブログならではの情報として、福岡県内で店頭で扱っているお店について書き留めます。
【福岡県内で店頭で取り扱いのある店】
ネットで調べて目星を付けた後、福岡県内で実物を探し回ったのですが1軒のお店にしか置いてありませんでした。
ここです。(↓)
●ベビーザらス マリノアシティ福岡店
http://www2.toysrus.co.jp/store/storeinfo/store.php?id=4668
住所 福岡県福岡市西区小戸2-12-30 マリノアシティ福岡マリナサイド棟1F
TEL 092-892-7676
定休日 年中無休
営業時間 10:00~21:00
(棚の写真)

私が購入した「FHI-250B」の他、もう一回り大きい(がハンドルは付いていない)「FFH-290ST」が取り扱われています。
替えストロー等の別売オプション品は扱われていませんが、替えストローは1組が商品に付属しているし、必要ならAmazon等ネットで購入すれば良いでしょう。
強いて言えば、もう1軒、『アカチャンホンポ 福岡マリナタウン店』ではプラスチックタイプの「NPD-250」(※サーモス製だけど魔法瓶ではない)だけ置かれていました。
他、天神の百貨店、イオンモール(ベビーザらス)の福岡(糟谷)店・筑紫野店・八幡東店を見たけれど、そちらにはありません。あとどこ見たっけな。無かった場所を覚えておくのは難しい。
【商品紹介、使ってみた感想】
ステンレスの魔法瓶なのでちょっと重いけど、一歳に満たない娘が何の苦も無く持って飲んでいたから特に問題無し。
夏のこの暑い時期、ステンレスで衛生的に保冷もされるナイスな製品だと思います。
そしてとにかく全く漏れない。
(買ってすぐの頃にゴムパッキンをしっかり付けていなかったせいで漏れたけど、それ以来一度も漏れていません。)
マイナーに甘んじているのは勿体ない、むしろベビーマグのシェアトップになってしかるべき程の品物と思います。
公式HP: サーモス 魔法びんのパイオニア
●ストロータイプ・ベビー用マグ(保冷・冷飲料専用)水筒一覧
http://www.thermos.jp/product/list/straw.html
●製品情報 真空断熱ストローマグ/FHI-250B
http://www.thermos.jp/product/detail/fhi-250b.html?color=Y
もともと我が家で使っていたベビーストローマグは、リッチェル(Richell)のラクレおでかけストローマグR 200でした。ピジョン(Pigeon)のマグマグシリーズ、コンビ(Combi)のテテオteteoシリーズと並んで、どこにでも売っているメジャーな製品です。
メジャー製品を使っておけば間違いないだろうとデザインだけで選んで買ったもので、実際そんなに悪くは無いのだけれど、たまに中身が漏れ出してバッグの中がびしゃびしゃになっているという事がありました。
何かもっと漏れにくい製品は無いものかとネットで情報収集したのですが、このリッチェル・ピジョン・コンビの3大メーカーの品はいずれも「漏れにくい」事がウリとされていたものの、その作りは大体一緒でしたし、口コミを見てもどれかが突出して漏れにくいという事は無さそうでした。
諦めかけた時、サーモスは漏れない、という口コミを見かけ、そういや魔法瓶から漏れたってあまり聞いたことが無いよな、実物を見てみたいということで福岡県内で出掛けるたびに探してみたわけです。
製品には、替えストロー1組が付属しています。

ストローやパッキンの分解掃除は他社製品とあまり変わらず簡単ですが、ストロー吸い口の曲がった部分が茶渋など溜まったりして黒ずんできます。綿棒を使えばその部分も掃除できるし、漂白剤に漬けたりすれば更に長持ちするようです。
まぁ、様々な種類が販売されており、ストローの固さ・太さやハンドルの形状、容量、保温性、漏れにくさなど、それぞれ特徴があり、赤ちゃんによって好みも違うようなので、現状使っているものに不満があるなら(よく調べたうえで)他製品に買い替えてみるのも良いのではないでしょうか。
うちの娘も成長してきたのと、この夏がとにかく暑くて、今の魔法瓶の容量にちょっと物足りなさを感じるようになってきたのでもう一回り大きいものに買い替えようかな、と考え中です。コップ飲みの練習用の「真空断熱ベビートレーニングマグ」又は「トレーニング用せんユニット」も気になるところ。
さて、明日からお盆休み。何をして過ごすかはともかく、このベビー魔法瓶には程々に活躍してもらわねばなりますまい!
この暑さの中、最近我が家ではベビー用ストロー付き魔法瓶を重宝しています。
数か月前にただ『漏れない』という機能を求めて買ったものの、今はその『保冷』機能が大活躍。
それは、サーモス(Thermos)の真空断熱ストローマグ。
長所は●漏れない、●保冷、●結露もしない。
魔法瓶の有名メーカーの製品ですね。
サーモス THERMOS 真空断熱ベビーストローマグ FHI-250DS ライトピンク(LP) 250ml 9か月頃から 魔法びん構造で保冷が出来る もれないベビーマグ
posted with amazlet at 16.08.10
サーモス
売り上げランキング: 103
売り上げランキング: 103
今回はこれをお勧めしようという記事ですが、商品紹介は後回しにして、まずこのブログならではの情報として、福岡県内で店頭で扱っているお店について書き留めます。
【福岡県内で店頭で取り扱いのある店】
ネットで調べて目星を付けた後、福岡県内で実物を探し回ったのですが1軒のお店にしか置いてありませんでした。
ここです。(↓)
●ベビーザらス マリノアシティ福岡店
http://www2.toysrus.co.jp/store/storeinfo/store.php?id=4668
住所 福岡県福岡市西区小戸2-12-30 マリノアシティ福岡マリナサイド棟1F
TEL 092-892-7676
定休日 年中無休
営業時間 10:00~21:00
(棚の写真)


私が購入した「FHI-250B」の他、もう一回り大きい(がハンドルは付いていない)「FFH-290ST」が取り扱われています。
替えストロー等の別売オプション品は扱われていませんが、替えストローは1組が商品に付属しているし、必要ならAmazon等ネットで購入すれば良いでしょう。
強いて言えば、もう1軒、『アカチャンホンポ 福岡マリナタウン店』ではプラスチックタイプの「NPD-250」(※サーモス製だけど魔法瓶ではない)だけ置かれていました。
他、天神の百貨店、イオンモール(ベビーザらス)の福岡(糟谷)店・筑紫野店・八幡東店を見たけれど、そちらにはありません。あとどこ見たっけな。無かった場所を覚えておくのは難しい。
【商品紹介、使ってみた感想】
ステンレスの魔法瓶なのでちょっと重いけど、一歳に満たない娘が何の苦も無く持って飲んでいたから特に問題無し。
夏のこの暑い時期、ステンレスで衛生的に保冷もされるナイスな製品だと思います。
そしてとにかく全く漏れない。
(買ってすぐの頃にゴムパッキンをしっかり付けていなかったせいで漏れたけど、それ以来一度も漏れていません。)
マイナーに甘んじているのは勿体ない、むしろベビーマグのシェアトップになってしかるべき程の品物と思います。
公式HP: サーモス 魔法びんのパイオニア
●ストロータイプ・ベビー用マグ(保冷・冷飲料専用)水筒一覧
http://www.thermos.jp/product/list/straw.html
●製品情報 真空断熱ストローマグ/FHI-250B
http://www.thermos.jp/product/detail/fhi-250b.html?color=Y
もともと我が家で使っていたベビーストローマグは、リッチェル(Richell)のラクレおでかけストローマグR 200でした。ピジョン(Pigeon)のマグマグシリーズ、コンビ(Combi)のテテオteteoシリーズと並んで、どこにでも売っているメジャーな製品です。
メジャー製品を使っておけば間違いないだろうとデザインだけで選んで買ったもので、実際そんなに悪くは無いのだけれど、たまに中身が漏れ出してバッグの中がびしゃびしゃになっているという事がありました。
何かもっと漏れにくい製品は無いものかとネットで情報収集したのですが、このリッチェル・ピジョン・コンビの3大メーカーの品はいずれも「漏れにくい」事がウリとされていたものの、その作りは大体一緒でしたし、口コミを見てもどれかが突出して漏れにくいという事は無さそうでした。
諦めかけた時、サーモスは漏れない、という口コミを見かけ、そういや魔法瓶から漏れたってあまり聞いたことが無いよな、実物を見てみたいということで福岡県内で出掛けるたびに探してみたわけです。
製品には、替えストロー1組が付属しています。


ストローやパッキンの分解掃除は他社製品とあまり変わらず簡単ですが、ストロー吸い口の曲がった部分が茶渋など溜まったりして黒ずんできます。綿棒を使えばその部分も掃除できるし、漂白剤に漬けたりすれば更に長持ちするようです。
まぁ、様々な種類が販売されており、ストローの固さ・太さやハンドルの形状、容量、保温性、漏れにくさなど、それぞれ特徴があり、赤ちゃんによって好みも違うようなので、現状使っているものに不満があるなら(よく調べたうえで)他製品に買い替えてみるのも良いのではないでしょうか。
うちの娘も成長してきたのと、この夏がとにかく暑くて、今の魔法瓶の容量にちょっと物足りなさを感じるようになってきたのでもう一回り大きいものに買い替えようかな、と考え中です。コップ飲みの練習用の「真空断熱ベビートレーニングマグ」又は「トレーニング用せんユニット」も気になるところ。
さて、明日からお盆休み。何をして過ごすかはともかく、このベビー魔法瓶には程々に活躍してもらわねばなりますまい!
サーモス THERMOS 真空断熱ベビーストローマグ FHI-250DS ライトブルー(LB) 250ml 9か月頃から 魔法びん構造で保冷が出来る もれないベビーマグ
posted with amazlet at 16.08.10
サーモス
売り上げランキング: 93
売り上げランキング: 93
サーモス THERMOS 真空断熱ベビーストローマグ FHI-250B イエロー(Y) 250ml 9か月頃から 魔法びん構造で保冷が出来る もれないベビーマグ
posted with amazlet at 16.08.10
サーモス
売り上げランキング: 87
売り上げランキング: 87
サーモス THERMOS 真空断熱ベビートレーニングマグ FFH-290TM ブルー(BL) 290ml 9か月頃から 魔法びん構造で保冷が出来る もれないベビーマグ
posted with amazlet at 16.08.10
サーモス (2014-03-01)
売り上げランキング: 539
売り上げランキング: 539
昼飯をサラダだけにするダイエット生活を続けて10ヶ月。
待ちかねた健康診断(6月末実施)の結果が出ました。
どやっ!
【結果】 (2014年 → 2015年 → 2016年)
・体重 71.5 → 74.0 → 62.5
・腹囲 89.5 → 93.5 → 82.6
・肥満度 13.9 → 17.3 → ▲1.0

1年前と比べて、体重が11.5kg減、ウェストは11cmの減。
GPTの数値等も全てすっかり健康値に。
昼飯にサラダしか食べないというだけのダイエットでここまで痩せてきたので、心の片隅で「実はどこか病気があるのでは?」と心配もしていたので、この結果に安心しました。
一応、健康は私がひそかに自慢に思っている事の一つでして。
小学3年生の時に腕の複雑骨折で入院したのと歯医者を除けば、風邪で病院に連れて行かれた幼少時以来、医者にかかったことがありません。中高大そして入社以降も病欠は一度も無し。
実のところその事を結構自慢に思っているのですが、謙虚を美徳としているからというよりは、「調子に乗った途端に痛い目に合う」というこの世の法則のようなものが発動するのが怖い、つまり健康を自慢などしたらその途端に健康を損ねそうで怖いが為に、この事には触れないようにしてきました。そう、ここまで健康で生きてこれたのはきっとただの運なのだと謙虚に受け止める事こそが健康を保つ秘訣なのではないかと思っています。
さて、これ以上痩せたいわけではないのですが、続けるとどうなるのかという興味本位で、今も同じ食生活(ダイエット)を続けています。
まぁ、この食生活を続けた方が健康にも良さそうだし。
この2~3ヶ月間は体脂肪率がちょっと下がってきているものの、体重には変化が見られません。きっと日々の消費カロリーが今の摂取カロリーと釣り合っているのでしょう。普段は特に「省エネ」をしているつもりはありませんが、不必要な努力をしていない事は否定出来ません。たまに頭を回転させて集中して仕事に取り組む時には、甘ったるいコーヒーやお菓子をもりもり摂取しながらやっております。
その所為(おかげ)ってわけでもないでしょうが、先日会社でストレスチェック(ネット上でいくつかの選択問題に答えるだけの簡単なテスト)を受けたら、「あなたはストレスを全く抱えていません」という結果が出ました。簡単に言ってくれるぜ・・・!
そんな私ですが、最近、自分の社内人事評価が思っていたよりも低かった事に気付いてしまいました。
全国21人の同期入社のうち、まだ課長に昇格していないのは私を含めてわずか4人。あとの3人は鬱を患って休職してた人とかばかり。そいつらと同じ評価って、ちょっと、いやかなり、ヤバい。まぁ、でも、そうかな・・・そうかも。
そう謙虚に考えれば、あまりストレスも感じません。謙虚は人の為ならず、なんてね。

待ちかねた健康診断(6月末実施)の結果が出ました。
どやっ!
【結果】 (2014年 → 2015年 → 2016年)
・体重 71.5 → 74.0 → 62.5
・腹囲 89.5 → 93.5 → 82.6
・肥満度 13.9 → 17.3 → ▲1.0

1年前と比べて、体重が11.5kg減、ウェストは11cmの減。
GPTの数値等も全てすっかり健康値に。
昼飯にサラダしか食べないというだけのダイエットでここまで痩せてきたので、心の片隅で「実はどこか病気があるのでは?」と心配もしていたので、この結果に安心しました。
一応、健康は私がひそかに自慢に思っている事の一つでして。
小学3年生の時に腕の複雑骨折で入院したのと歯医者を除けば、風邪で病院に連れて行かれた幼少時以来、医者にかかったことがありません。中高大そして入社以降も病欠は一度も無し。
実のところその事を結構自慢に思っているのですが、謙虚を美徳としているからというよりは、「調子に乗った途端に痛い目に合う」というこの世の法則のようなものが発動するのが怖い、つまり健康を自慢などしたらその途端に健康を損ねそうで怖いが為に、この事には触れないようにしてきました。そう、ここまで健康で生きてこれたのはきっとただの運なのだと謙虚に受け止める事こそが健康を保つ秘訣なのではないかと思っています。
さて、これ以上痩せたいわけではないのですが、続けるとどうなるのかという興味本位で、今も同じ食生活(ダイエット)を続けています。
まぁ、この食生活を続けた方が健康にも良さそうだし。
この2~3ヶ月間は体脂肪率がちょっと下がってきているものの、体重には変化が見られません。きっと日々の消費カロリーが今の摂取カロリーと釣り合っているのでしょう。普段は特に「省エネ」をしているつもりはありませんが、不必要な努力をしていない事は否定出来ません。たまに頭を回転させて集中して仕事に取り組む時には、甘ったるいコーヒーやお菓子をもりもり摂取しながらやっております。
その所為(おかげ)ってわけでもないでしょうが、先日会社でストレスチェック(ネット上でいくつかの選択問題に答えるだけの簡単なテスト)を受けたら、「あなたはストレスを全く抱えていません」という結果が出ました。簡単に言ってくれるぜ・・・!
そんな私ですが、最近、自分の社内人事評価が思っていたよりも低かった事に気付いてしまいました。
全国21人の同期入社のうち、まだ課長に昇格していないのは私を含めてわずか4人。あとの3人は鬱を患って休職してた人とかばかり。そいつらと同じ評価って、ちょっと、いやかなり、ヤバい。まぁ、でも、そうかな・・・そうかも。
そう謙虚に考えれば、あまりストレスも感じません。謙虚は人の為ならず、なんてね。

| ホーム |