| ホーム |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
私にとって福岡に来て初めて迎える桜の季節。
新年度の4月1日にちょうど桜が満開だと、なんだか嬉しい気分です。
今年は…というか、一気に暖かくなり過ぎたし、満開になった頃に雨や強い風が続いたせいで、見頃はほんの数日で過ぎていってしまいましたが、ぎりぎり満開の時に福岡城で桜見物をしてきたので、写真をいくつかアップしておきます。
公式サイトのトップにもなっている、この風景がやはり一番絵になりますかね!


公式サイト↓
[公式]福岡城さくらまつり|城壁とさくらのライトアップ
http://saku-hana.jp/index.html
![福岡城さくら祭り[公式]](http://blog-imgs-69.fc2.com/g/o/d/godspeeddiary/201404202053317dds.jpg)
まぁ、皆さんがスマホとかで撮ってる写真もとても綺麗だし、公式サイトで綺麗な写真がたくさん見られますので、枚数は控えようと思っていたのですが~・・・
正面玄関的なお濠の橋の上も良いスポット。


刻々と色合いの変わるライトアップと、お濠に浮いた花びら、水面に映る桜、それと石垣。
後ろには福岡タワーとお月様も見えます。


広い園内には露店が並ぶ場所や、バーベキューが可能な広場も。



枝垂桜ゾーンや、宴会ゾーン(笑)、有料で凝ったライトアップ等が行われているコーナー、と色々あって、桜見物に歩き回るもよし、宴会をやるもよし、写真を撮るもよし。
程よい混み具合で、良い桜祭りだなぁと思いました。



写真では分かりにくいですが、福岡タワーも桜模様のイルミネーションになっています。

この期間だけ入場有料(¥300)となっている、天守台からの景色。
福岡タワーに加えて、その右側にヤフオクドーム、アウトレットモールの観覧車なども見えます。



昼間なら天守台からの景色はこんな感じ。(昼間はタダでした。桜祭り最終日だったからかな?)


いかがでしたでしょうか?
仕事帰りに立ち寄ってカメラ片手に公園を歩き回り、石垣と桜って合うなぁと思って、自分としては珍しく大量の写真を撮ってしまいました。
あと数枚だけ貼っておきます。





新年度の4月1日にちょうど桜が満開だと、なんだか嬉しい気分です。
今年は…というか、一気に暖かくなり過ぎたし、満開になった頃に雨や強い風が続いたせいで、見頃はほんの数日で過ぎていってしまいましたが、ぎりぎり満開の時に福岡城で桜見物をしてきたので、写真をいくつかアップしておきます。
公式サイトのトップにもなっている、この風景がやはり一番絵になりますかね!



公式サイト↓
[公式]福岡城さくらまつり|城壁とさくらのライトアップ
http://saku-hana.jp/index.html
![福岡城さくら祭り[公式]](http://blog-imgs-69.fc2.com/g/o/d/godspeeddiary/201404202053317dds.jpg)
まぁ、皆さんがスマホとかで撮ってる写真もとても綺麗だし、公式サイトで綺麗な写真がたくさん見られますので、枚数は控えようと思っていたのですが~・・・
正面玄関的なお濠の橋の上も良いスポット。




刻々と色合いの変わるライトアップと、お濠に浮いた花びら、水面に映る桜、それと石垣。
後ろには福岡タワーとお月様も見えます。


広い園内には露店が並ぶ場所や、バーベキューが可能な広場も。





枝垂桜ゾーンや、宴会ゾーン(笑)、有料で凝ったライトアップ等が行われているコーナー、と色々あって、桜見物に歩き回るもよし、宴会をやるもよし、写真を撮るもよし。
程よい混み具合で、良い桜祭りだなぁと思いました。






写真では分かりにくいですが、福岡タワーも桜模様のイルミネーションになっています。

この期間だけ入場有料(¥300)となっている、天守台からの景色。
福岡タワーに加えて、その右側にヤフオクドーム、アウトレットモールの観覧車なども見えます。





昼間なら天守台からの景色はこんな感じ。(昼間はタダでした。桜祭り最終日だったからかな?)



いかがでしたでしょうか?
仕事帰りに立ち寄ってカメラ片手に公園を歩き回り、石垣と桜って合うなぁと思って、自分としては珍しく大量の写真を撮ってしまいました。
あと数枚だけ貼っておきます。









スポンサーサイト

福岡、西中洲の老舗おでん屋さんを紹介。
一気に暖かくなったと思ったら、またこの数日寒いですね。
桜見物をしながら外をうろうろしているうちに風邪をひいてしまいましたが、皆様はお気を付け下さい。
桜の写真もアップしようと思っていますが、まずはこちら。
寒かったのと、ちょっとしんみりした気分だったのとで、温かいおでんを食べに行ってきました。
相変わらず美味しかった・・・!!
安兵衛 (やすべえ)
住所: 福岡県福岡市中央区西中洲2-17
営業時間: 18:00〜23:00
定休日: 日曜日
電話番号: 092-741-9295
予約: 可
個室: 無
[食べログ] 安兵衛 (やすべえ) - 天神南-おでん
http://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400103/40000780/
[ぐるなび] 安兵衛(西中洲・春吉-おでん)
http://r.gnavi.co.jp/hpyvrpsp0000/
昨年、職場で上司たちがグルメガイドブックで見つけたのが、ここの真っ黒に煮込まれた大根おでんの写真。 皆揃って惹きこまれてしまって、その晩に皆で出掛けたのがこの店との最初の出会い。
よく見たら、そのガイドブック(↓)の表紙の写真もこの店でした。
ウォーカームック 酒場詩人・吉田類の福岡ほろ酔い酒場 61803‐74
posted with amazlet at 14.04.07
著訳編者表示なし
角川マガジンズ(角川グループパブリッシング) (2012-02-27)
売り上げランキング: 300,192
角川マガジンズ(角川グループパブリッシング) (2012-02-27)
売り上げランキング: 300,192
有名な老舗店のようです。
以来、何度か足を運んでいますが、今回はなんと大鍋の目の前のカウンターの一等席に座れました!

この席ゆえに、大将からおでんについての色々な話を聞いて楽しみながら食べれたのがまた最高。
百合根が入ったがんも、つみれ、厚揚げ、その他色々なほとんどがこの店での手作りの品。
春菊や練り物は注文が入ってから鍋に入れる。
鍋から取り出したネタは、大将が食べやすいサイズに切って、見た目まで考えて盛り付けてくれる。皿の置き位置まで考えられてるので、こちらで勝手にテーブルの上の皿を動かしたりしない。
ダシだけ入った取り皿もくれて、とても食べやすい。
取り皿の中のダシは注文ごとに交換してくれる。
そういった職人のこだわり、というものはいつもならば個人的には近付き難さ・敷居の高さを感じてしまって苦手なのだけれども(しかも大将の目の前の席だなんて!)、この店に関しては、そんな感じがありません。
とても居心地の良いお店です。
最初に行った時は、上司たちと熱燗を飲み過ぎなくらい飲んでしまったなぁ。でも美味しく食べながらのお酒だった所為か、誰も悪い酔い方をせず。
っていうか見て!この大根!卵!

真っ黒なダシで、それがしみ込んで真っ黒な大根。
でも不思議と見た目ほど、というか全く、辛くありません。
卵も黒々。
殻つきの生卵のまま4日間煮込んで作るそうです。
そうする事によって中までダシがしみ込むそう。中華料理のピータンを作るのと同じ原理だとか。家庭でも、4日間とは言わないけど殻ごと煮込んで作ってみなさい、と強く大将にお勧めされました。
(料理をほとんどした事が無い私だけど、忘れないようにここに書き残しておこう。皆さまも是非試してみて下さい。)
控えめに言っても、何度でも来たいお店です。

東京でお世話になった、会社の1個上の先輩が今日、自殺してしまった・・・
ちょっと変わってたけど良い人だったのに・・・
疲れてた俺を気にかけて飯とか酒とか誘ってくれたし、なんか飄々と人生を生きてる感じの人だったのに、なぜ・・・何が・・・?
社内で箝口令が敷かれていて理由とか詳細は分からないけれど、
このブログ等の会社との最近の流れもあって、
今、かなりショックを受けています・・・
でも、まずはそんな自分のことより、
心より追悼の意を表します。
ちょっと変わってたけど良い人だったのに・・・
疲れてた俺を気にかけて飯とか酒とか誘ってくれたし、なんか飄々と人生を生きてる感じの人だったのに、なぜ・・・何が・・・?
社内で箝口令が敷かれていて理由とか詳細は分からないけれど、
このブログ等の会社との最近の流れもあって、
今、かなりショックを受けています・・・
でも、まずはそんな自分のことより、
心より追悼の意を表します。
| ホーム |